岡山県笠岡市・U様邸|物置の扉をアルミサッシに交換&土間補修で快適に
お客様のご要望
扉のレール部分が取れてしまったので新しい扉に取り替えたい
外構 その他
広島県 福山市
福山市にお住まいのK様から、お庭にあるお堂の改修工事のご相談をいただきました。
K様のお宅には、代々大切にされてきたお堂がありましたが、経年劣化による傷みが目立ち始めていました。
特に屋根や木部の傷みが進行しており、このままでは強風や雨の影響で倒壊の恐れもあるため、早めに対策をしたいとのことでした。
お堂のすぐそばの植木も伐採することになりました。
長年手入れをされていた植木ですが、成長とともにお堂の土台まで根が広がり、安全面でも懸念があったためです。
「できるだけ雰囲気を残しながら建て替えたい」というK様のご希望を受け、まずはお堂の状態を詳しく確認させていただきました。
調査の結果、やはり木材の腐食が進んでいる部分が多く、補修ではなく、全体を新しくする方が安全で長持ちするとの判断に至りました。
そこで、K様と何度も打ち合わせを行い、新しいお堂の仕様を決めていきました。
昔ながらの雰囲気を残しつつも、耐久性を高めるために木材の種類や屋根の構造を慎重に選定。
「職人さんの手仕事で仕上げてもらえるなら安心ですね」とK様にもご納得いただきました。
イマガワリフォームでは「希望を叶える提案力」をお約束します。
大切なお住まいのリフォームも安心してお任せください!
K様のお堂が無事に完成しました!
今回の工事では、すべて大工と建具職人の手作りによる木造建築で仕上げました。
神社仏閣の施工経験がある大工が担当し、細部までこだわりながら、伝統的な造りを大切にしています。
「昔の雰囲気を残しながら新しくする」というご要望にお応えし、木の温もりを活かした仕上がりになりました。
新しいお堂は、以前のものと同じようなサイズ感で建て替え、屋根の構造を見直して耐久性を向上させています。
雨風による劣化が進みにくいよう、材料の選定や施工方法にも工夫を凝らしました。
K様にも完成後の様子をじっくりご確認いただき「これからも長く大切にしていきます!」とのお声をいただきました。
代々大切にされてきたお堂をこれからも安心してお使いいただけるようになったのは何よりです。
また、工事の際に整理した植木によって、お庭全体がすっきりとした印象になりました。
「お堂がより際立って見えて、気持ちがいいですね!」とK様も満足されたご様子でした。
こうした伝統的な木造建築の建て替えや修繕は、職人の技が生きる仕事です。
イマガワリフォームには、神社仏閣の改修経験を持つ職人もおり、こうした工事にも対応可能です。
地域の皆様の大切な建物を守るお手伝いができるよう、今後も丁寧な施工を心がけてまいります!
戸建て
外構・お庭に設置されたお堂
1週間
植木伐採・お堂改修工事