リフォームコラム・お役立ち情報 2025年2月14日

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金額や対象製品とは?

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金額や対象製品とは?
  • 「省エネ性能の高い給湯器へ交換したい」とお考えの、賃貸住宅オーナーも多いのではないでしょうか。

    「賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業」は、小型の省エネ型給湯器への交換費用を一部助成してくれます。

    この記事では、賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金額や対象給湯器を分かりやすく解説します。

    省エネ型給湯器をお得に導入し、入居者の満足度や住宅物件の価値を高めましょう。

    広島県福山市・岡山県笠岡市・井原市・浅口市でリフォームするなら、イマガワリフォームにお任せください。

    リフォーム専門の一級建築事務所として、累計12000件を超える施工実績があります。

    お客様のニーズに合わせて、最適なリフォームをご提案いたします。

  • 賃貸集合給湯省エネ2025事業とは

    アパートやマンションなどの集合住宅では、設置スペースの確保が難しく、ヒートポンプ給湯機が導入できないケースも少なくありません。

    賃貸集合給湯省エネ2025事業では、既存の賃貸集合住宅向けに、エコジョーズやエコフィールなどの小型の省エネ型給湯器の導入費用の一部に対して補助金が支給されます。

    メリット
    • 賃貸集合住宅の資産価値の向上
    • エネルギー消費の削減
    • ガス代・電気代の光熱費削減
    • 省エネ給湯器導入の負担軽減

    賃貸集合住宅で省エネ給湯器の導入を検討中のオーナーは、ぜひ賃貸集合給湯省エネ2025事業の補助金を活用してみましょう。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助対象となる給湯器

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業で補助の対象となる給湯器は、事務局に登録されている商品のみです。

    • エコジョーズ
    • エコフィール

    エコジョーズとエコフィールであれば全商品が対象となるわけではなく、指定基準を満たした製品のみ対象となっているため注意しましょう。

    エコジョーズ ・給湯単能機:ード熱効率が90%以上のもの
    ・ふろ給湯器:モード熱効率が90%以上のもの
    ・給湯暖房機: 給湯部熱効率が95%以上のもの
    エコフィール ・油焚き温水ボイラー:連続給湯効率が95%以上のもの
    ・石油給湯機(直圧式):モード熱効率が91%以上のもの
    ・石油給湯機(貯湯式):モード熱効率が80%以上のもの

    対象となるメーカーや製品については、まだ発表されていません。

    最新情報は、事務局や公式ホームページで公開されるため、こまめにチェックしましょう。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助額

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金額は、満たした条件によって異なります。

    追いだき機能なし 追いだき機能あり
    ・5万円/台
    ・共用廊下を横断して排水用のレールを設置した場合:8万円/台
    ・7万円/台
    ・浴室へ排水を流すため三方弁や三本管(二重管を含む)を使用して工事をした場合:10万円/台

    既存の賃貸集合住宅1棟あたり、1台以上の給湯機器の取り換えが対象となっています。

    また、賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金は既存製品の取り換えのみ対象です。

    新規取付は対象外のため、注意しましょう。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助対象者

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業は、既存の集合住宅のオーナーが対象者となっています。

    新築の集合住宅への給湯器の取り付けは、対象外となっているため注意が必要です。

    また、個人オーナーだけでなく、法人化をしたオーナーも対象となっています。

    しかし、集合住宅のオーナーが居住している住宅は、補助対象となりません。

    その他にも、細かな規定があるため、詳しくは公式ホームページより確認しましょう。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の申請期間

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の補助金の対象となるのは、2024年11月22日以降に着工した工事です。

    補助金の申請期間は、正式に発表されていません。

    しかし、賃貸集合給湯省エネ2024事業と同じ3月末~12月末までの時期になると予想されています。

    賃貸集合給湯省エネ2024事業では予算に到達次第、受付を終了しています。

    補助金の申請を検討中の方は、早めに申請をおこないましょう。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の申請方法

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の申請方法も、正式には発表されていません。

    しかし、申請方法も賃貸集合住宅給湯省エネ2024事業と同じような流れになると予想されています。

    1. 賃貸給湯省エネ事業者と工事請負契約を結ぶ
    2. 給湯器取替工事の開始
    3. 工事完了・引き渡し
    4. 賃貸給湯省エネ事業の交付申請
    5. 補助金交付決定
    6. 補助金の交付

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の申請方法は、決定次第公式ホームページにて発表されます。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業の申請は予約申請を活用

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業を利用する際は、予約申請を活用しましょう。

    一般的に、補助金申請は工事完了・引渡し後に一括しておこなえます。

    しかし、工事着工後であれば、予約申請をして補助金を確保しておくことが可能です。

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業は予算の上限に到達次第、終了すると予想されます。

    補助金の交付を見込んで工事をおこなっても、補助金の予算が尽きてしまい交付されなかった場合、全額自己負担となってしまいます。

    「こんなはずではなかった」とならないよう、予約申請を活用しましょう。

    予約申請とは

    予約申請をおこなうと、補助金の予算が3ヶ月間確保されます。

    万が一、補助金が予算の上限に達しても、予約申請をおこなっておけば補助金が受け取れます。

    予約申請の開始時期も未定のため、公式ホームページをこまめに確認しておきましょう。

    予約後の注意点

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業は予約申請ができ、一定期間予算を確保しておけますが注意点もあります。

    予約申請には有効期限が設けられており、期限を過ぎてしまうと予約が無効になってしまいます。

    また、予約申請の内容と、本申請の内容が異なる場合も、予約が無効になるため注意しましょう。

  • 賃貸集合給湯省エネ2024事業との違い

    賃貸集合給湯省エネ2025事業は、賃貸集合給湯省エネ2024事業の後続事業ですが、一部異なる点があります。

    2024年度は原則として、1棟あたり2台以上の取り替えが必要でした。

    しかし、2025年度は1棟あたり1台以上の取り替えが対象となり、台数が緩和されています。

    基本の補助金額は同額ですが、工事の内容によって増額する場合もあります。

  • 賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業は他の補助金と併用可能?

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業は、国がおこなっている補助制度と、原則併用ができなくなっています。

    子育てグリーン住宅支援事業のように、給湯器を対象とする国がおこなう補助金制度は他にもあります。

    しかし、対象となる給湯器が重複しなければ、併用することも可能です。

    給湯器を対象とした補助金は、地方自治体でも実施されています。

    国のおこなう補助金制度と、自治体の補助金制度は併用が可能な場合が多くあります。

    賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業と併用できる補助金を探して、お得にリフォームをおこないましょう。

  • まとめ

    賃貸集合給湯省エネ2025事業では、補助金を活用しながら省エネ高効率給湯器の導入が可能です。

    高効率給湯器を導入すると、ガス代や電気代などの光熱費が削減でき、入居者の利便性・満足度も向上するでしょう。

    また、集合住宅の資産価値も向上でき、新たな入居者へつながります。

    集合住宅の給湯器の取り換えを検討しているオーナーは、ぜひ補助金を活用して高効率給湯器を導入してみましょう。

    笠岡市・福山市にあるイマガワリフォームのショールームでは、キッチンや洗面台・トイレなど水回りに関するアイテムの展示やカタログをご用意しております。
    実物を見てみないとイメージがわかないという方、詳しい話を聞いてみたいという方は、
    ぜひ一度ショールームへお越しくださいませ!
    ご来店の際は、ご予約がオススメです。
    こちらの来店予約フォームからお申し込みください。