-
はじめに
寒い日が続き、冬も本番となってきました。
お風呂でゆっくりと温まりたい季節ですが、様々な値上げの影響でお湯を貯めるとガス代や電気代など光熱費が気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのがエコキュートへの交換リフォームです。エコキュートは効率良くお湯を沸かすことができるので、家計にもとても経済的です。
この記事では給湯器の種類と仕組み、各給湯器のメリット・デメリット、エコキュートの設置についてご紹介いたしますので、給湯器の交換を検討されている方は参考にしてみてください。
広島県福山市・岡山県笠岡市・井原市・浅口市でリフォームするなら、イマガワリフォームにお任せください。
リフォーム専門の一級建築事務所として、累計11000件を超える施工実績があります。
お客様のニーズに合わせて、最適なリフォームをご提案いたします。
-
給湯器の種類
給湯器には、ガス給湯器、石油給湯器、電気温水器などいくつかの種類があります。
どのタイプが良いか設置や交換時に悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
そこで、主な給湯器の種類とそれぞれがお湯を沸かす仕組みについて簡単にご紹介します。
ガス給湯器
ガス給湯器はプロパンガスや都市ガスなどのガスを燃料としています。ガスを燃焼させ、その熱で瞬間的にお湯を沸かします。蛇口をあけたりお湯はりボタンを押したりすると、給湯器内部に水が流れ、それをセンサーが感知し、バーナーで配管を加熱することでお湯が作られる仕組みです。
石油給湯器
石油給湯器は灯油を燃焼させてお湯を沸かしています。灯油の燃焼方法によって二通りに分類され、灯油を霧状に噴出して燃焼させる「噴霧式」と、灯油を気化させて燃焼する「気化式」があります。
電気温水器
電気温水器は電気を使用し、タンクの水を電熱ヒーターで加熱してお湯を沸かしています。タンク上部のヒーターで必要な量だけお湯を沸かす「積層沸き上げ」と、対流させて下部のヒーターで全体を沸かす「対流沸き上げ」の二通りがあります。
エコキュート
エコキュートは大気の熱を利用するヒートポンプ式の給湯器です。電力を使用する点では電気温水器を共通ですが、電熱ヒーターで加熱する電気温水器に対して、大気の熱で加熱している点が特徴です。
-
各給湯器のメリット・デメリット
次に、各タイプのメリットとデメリットをまとめてみます。
各給湯器のお湯を沸かす仕組みから、おおまかにはガスや石油などの燃料からお湯を沸かすタイプの給湯器と、電気を使用してお湯を沸かすタイプの給湯器とに分けて考えることができます。
ガス給湯器
メリット:低価格で導入でき、比較的コンパクトであるため設置しやすい
デメリット:ガス漏れの危険性がある
石油給湯器
メリット:ガス給湯器よりランニングコストが安く、寒冷地でも利用できる
デメリット:灯油価格の変動に影響される、燃焼時に多少の匂いが生じる
電気温水器
メリット:電気料金の安い夜間にお湯を作るため、電気代が安く抑えられる、
ガス・石油給湯器と比べて燃焼音や匂いがない
デメリット:初期費用が高い、お湯に切れになることがある
エコキュート
メリット:大気の熱を利用するため光熱費が安く抑えられる、
貯湯ができ災害時に備えられる、環境負荷が少ない
デメリット:初期費用が高い、お湯切れになることがある
以上をまとめると、燃料でお湯を沸かすタイプの給湯器は、メリットとして初期費用が低価格であること、デメリットとして燃料の価格によってランニングコストに変動が生じると言えます。
電気でお湯を沸かすタイプの給湯器のメリットはランニングコストが安く光熱費を抑えられること、デメリットはガス・石油給湯器よりも初期費用が高くなることです。
-
光熱費をおさえるにはエコキュート
この記事では、光熱費の削減という観点から、ここからはランニングコストを抑えられるというメリットのあるエコキュートについてより詳しくご紹介していきたいと思います。エコキュートの仕組みや耐用年数、設置費用などを以下にまとめたので、既にエコキュートを設置されている方にも、交換の目安のご参考になれば思います。
エコキュートの仕組み
エコキュートは主に「ヒートポンプ」と「貯湯タンク」の2つで構成されています。「ヒートポンプ」は熱をつくり出す機械、「貯湯タンク」は沸かした湯を貯めておくタンクです。
エコキュートがお湯を沸かす仕組みとしては以下のようになります。
ヒートポンプ内のファンを回転させて外気を取り込み、ユニット内の冷媒を温める。
↓
温められた冷媒を圧縮機に送り、高温にする。
↓
高温になった冷媒を、熱交換器に通して貯湯タンク内の水を温める。
↓
冷媒を膨張弁にかけることで膨張させて、低温にする。
↓
タンク内の高温のお湯に設定温度になるように水を混ぜて、お風呂など各箇所に給油される。
エコキュートの特徴と利点
エコキュートの最大の特徴と利点は、やはり「大気の熱を使ってお湯をつくる」ことです。
大気の熱を利用することで、給湯器本体からの排気がないため環境に優しく、高効率にお湯を沸かせるので光熱費を安く抑えられます。
燃料でお湯を沸かす給湯器は、必要なときに必要なだけお湯を使えるのが特徴ですが、ガス給湯器は水をお湯にするためのガスのほかに、給湯器自体を動かす電気も必要です。また、ガス給湯器は火災の恐れにも注意が必要ですが、エコキュートは火を使わないので安心して使用できます。
そして、エコキュートは貯湯ができるため災害時の備えにもなります。電気・水道が止まってしまっても貯湯タンク内にお湯を貯めておけるので、貯湯があれば備え付けの非常用水栓から取り出すことができます。災害時のライフラインの復旧は、ガスより電気の方が早いといわれているので、電気でお湯を沸かすエコキュートの方が安心とも言えます。
エコキュートの耐用年数
エコキュートの寿命は設置環境や使用頻度によっても変わりますが、一般的に10年程度と言われています。修理が必要となった場合に、10年以上経過しているとメーカーでの部品製造が終了している場合もあるため、使用年数が8~10年経っている場合は交換をおすすめしています。
また、以下のような症状が出る場合には10年以上経っていなくても、早めにエコキュートの交換をおすすめしています。
・頻繁にエラーが出る
・お湯になるまでに時間がかかる
・お湯の温度が設定温度に届かないことが多くある
エコキュートの設置費用と補助金
エコキュートの本体価格は、サイズや種類、メーカーによって異なりますが20~50万円ほどが相場と言われています。 そして、基礎工事から電気工事までを含めた標準工事はおよそ10~20万円、追加工事はおよそ4~6万円ほどが相場となるため、これらを踏まえると、工事費込みでおよそ50万円前後が設置費用となります。
また、新設の際は追加工事が発生しやすく工事費 がかさむ事があるため、専門業者と全体の費用をしっかり把握することがおすすめです。
交換の場合は安くなりますが、多機能な機種になると相場よりやや高く、切り替えに追加工事が必要なことがあります。 貯湯タンクの容量を大きくすると特殊運搬料が必要になることもあるため、この点も専門業者と確認しておくと安心です。
また、エコキュート交換時には補助金が出ることもあります。
経済産業省が推進している「給湯省エネ事業」において、2024年にはエコキュート交換に補助金が支給されています。その後継事業として「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(給湯省エネ2025事業)」が発表されており、2025年も補助金の利用が可能なケースがあります。その他にも、地方自治体によっては補助金が出る場合があるため、ご確認いただけるとよりお得にエコキュートの交換が可能です。
-
まとめ
この記事では、各給湯器のメリットとデメリット、エコキュートの仕組みや利点をご紹介いたしました。エコキュートは初期費用が高くなりますが、補助金利用が可能である場合もあり、長期的な視点でのトータルコストを考えると、とても経済的と言えます。
この冬ぜひ、エコキュートへの交換、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。ただし、設置場所や生活スタイルによって、エコキュートが向いているご家庭とそれ以外の給湯器が向いているご家庭があります。イマガワリフォームでは給湯器の交換・修理、リフォームのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。